確定申告やっちゃうぞ!【サブクエスト】

確定申告

こんにちは、りんたろうです。
クエストが発生しまくっているので、順にこなしていきたいと思います!
さて今回は確定申告について書きたいと思います。

目次

確定申告のあれこれ

会社員なのに確定申告?

会社勤めのみで、特に副業で稼いだことがあるわけでもないりんたろうは、
初めての確定申告です!!!!
今回ばかりは確定申告します。
なぜかいうと、おうちを住宅ローンを使用して購入したからです!!!
そして『住宅借入金等特別控除』なるものにあやかるためです!!!

住宅借入金等特別控除ってなんぞや?

小難しい説明はこちらです。

りんたろう的な解釈だと
10年以上の住宅ローンを組んでたら、
その年のローン残高の1%ぐらいを控除してあげるよ!10年間も!

という、
すまい給付金に続き、ローン地獄の我が家にはありがたい制度でございます。

ちなみに確定申告が必要なのは、初年度のみ。
2年目以降は、会社の年末調整に組み込めます。
なので、今年だけ頑張ればいいのです!!!がんばろう!!!

確定申告っていつするのでしょう?

旦那氏もりんたろうも、会社で出来る年末調整は11月で完了し、
12月のお給料と一緒に多少税金が戻ってまいりました。
普通の確定申告は2月~3月のようですが、
りんたろうがしたいのは、還付申請(税金払い戻し申請)なので、1月から申請可能です。

ただし、申請には住宅ローンを組んだ金融機関から送られてくる「残高証明書」が必要なため、
郵送されてくるのを待っていました。
こちらが届いたら申請できます!

残高証明書は届いたけども・・・

お正月の休み明け、会社が始まった頃に「残高証明書」が届きました。
我が家の住宅ローンは旦那氏と私のペアローンになっており、登記上でそれぞれ持ち分があります。
そのため、旦那氏と私、それぞれの「残高証明書」が届きました。

残高証明書は二人分届いたけど、残高が二人とも同じです。
資産的には、旦那氏が三分の2、私が三分の一のはずです。

これ計算しなきゃいけないね?!きっと
と、あわせていろいろ疑問もわいたので、
申請書をもらいつつ税務署に行ってみることに。

初めてきました、税務署に!

確定申告の時期だけあって、忙しそう!
でも役所の人っぽくなく、困り顔をしていたらすぐに話しかけてくれましたw
(どんどん捌いていかないと混みあっちゃうからだな)

質問したことはこちらです。
Q「夫と私は連帯債務者なんですが、残高は持ち分にあわせて、自力で計算するのでしょうか?」
A「確定申告書も含めて、オンラインで作成すれば自動的に計算してくれますよ。国税庁のHPの作成コーナーというサイトです。」
Q「夫の申請書を私が提出しても受理してもらえますか?」
A「はい、大丈夫です」
Q「自力で作成して不備があるかもしれないですが、提出時に内容も確認してもらえますか?」
A「はい、大丈夫です」
といった感じで、
不安は解消できたので、あとはオンライン上の作成コーナーで作るのみ!

確定申告書作成と書類準備

まずは申告書作成

上記のサイトから、<作成開始>ボタンをクリックすると、提出方法を選ぶ画面になります。
私は<印刷して提出>にしました。
※税務署に申告書を持って行って、わからなかったらその場で質問しよう作戦のため。

特にその後は迷わなかったので、入れろと言われた項目を入力していくのみです!!
それぞれのローン残高も、持ち分から計算してくれました!

※ただ入力する際に
・残高証明書
・源泉徴収票
・登記簿
は必要です。

いくら控除されるんだよー!(大事)

すべて入力して、完成した確定申告書を見ますと、下記の金額でした。

りんたろう控除額:94,200円
りんたろう還付額:35,000円

旦那氏控除額:188,500円
旦那氏還付額:106,400円

割と戻ってくるー!!!!!!
かねがね残高の1%が控除されるようです。
毎年12月が楽しみになる予感!!

必要な書類集めが大変・・・

申請書は作成コーナーで作成して、印刷すれば完了。

その他に
・残高証明書(ある)
・住宅の売買契約書(コピーとらないと)
・マイナンバー通知カード+身分証明書(コピーとらないと)
・土地/建物、両方の登記証明書(原本)→え?
が必要です。

登記証明書はどこでもらうんだー?!?!

市役所ではなく、法務局でもらうものらしいです。

そしてオンラインで申請書の予約と支払ができるので、行く前に手続きしていきましょう。
その方が、確実だし、早いし、楽です。

必要なもののコピーをとり、申請書を印刷し、法務局によって登記証明書を入手しいざ税務署へ!

申告書提出!!

アルバイトのおばちゃんが、書類を確認してくれます。
でも中身を見ている様子ではない・・・

りんたろう「不備があったらどうなるんですか?」
おばちゃん「電話します^^」
りんたろう「・・・」
確認はしてくれませんでした・・・(+_+)

クエスト完了:確定申告しました!

今のところ電話はないが、不備はなかったのだろうか・・・
でも思っていたよりは難しくなかったです!もう次は大丈夫!(次はないけども)
心配ではありますが、還付金の入金を待ちたいと思います!
ちなみに控除額と還付額に「差」があるのですが、
この引ききれない分は住民税からひいてくれるようです。
それは6月に計算してみようと思います!

来年以降は給料に混ざって還付されるわけですが、
金額を知りたい場合は、作成コーナーでさくっと申告書を作ってしまえば、計算できますね。
今年作成したものを保存できたので、それをベースに使えば簡単そうです。

書類集めは面倒だったけど、いい経験になりました!
思ってたより還付されるのでうれしかったです!(即ちいっぱい残高があるということだけど・・・)

りんたろう
りんたろう

最後まで読んでくれてありがとうございました(´艸`*)
ランキングに参戦中です!お帰りの際にクリック!クリック!
ブログランキング・にほんブログ村へ

それではまたね(`・ω・´)ゞ

確定申告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次