こんにちは、りんたろう(@rin_moneylog)です。
すでに生活防衛資金を確保しているという方が大半だと思いますが、、、
我が家はいろいろ順番を間違えています!!!(ダメ)
ほとんど貯金もない中、借金発覚!一戸建て購入!車購入!
書き出すとホントにひどいなと思いますが、、、
車のローンをやっつけたら、生活防衛資金に着手します。(おっそ・・・)
実際は半年後ぐらいのスタートになりますけど、
我が家の生活防衛資金について考えてみたいと思います!
生活防衛資金とは?
いざというときに生活に困らないように貯めておくお金のこと。
突然の収入減!まさかの事態に備える「生活防衛資金」はいくら必要?
万が一のときに簡単な手続きで引き出せる預貯金として確保しておくことが大切です。
ということみたいです。
予定がある支出とは別に、まとまった金額を準備しておく必要がある!ということですね。
=無リスク資産ということになるので、現金で銀行なり金庫なり(?)に預けておく必要があります。
我が家の状況は?
これは老後資金と同じく、家庭によってものすごーーーく様々かと思います。
収入も支出も、家族構成も人それぞれですからねー。
我が家で言うと
・2馬力/子供なし
・支出は多め
となりますが、、、
旦那氏&りんたろうが同時期に失職するということは、3%ぐらいかと思います。
今のところ二人とも健康ですし、会社が傾いているわけでもないし。
旦那氏の会社は、創立100年とかで、リーマンショックもコロナ禍も耐えています。
そもそも給料が安いので、よっぽど保守的な経営をしているのがよくわかります。
過去に派遣切りはあったみたいですが、早期退職を募るとかもないようなので
会社が潰れる心配は、生きてるうちはないかと思っています。
旦那氏が会社が嫌になったり、鬱になるとかはあるかもしれませんが・・・
片や、りんたろうはしがない派遣社員なので、切られる可能性はいつでもあります。
コロナ禍で切られなかったのは素晴らしかったですが、、、
ただこれまで何回か転職していますが、そんなに間が空いたことがないし(若かったからか?)
まぁ給料もらえれば仕事内容はなんでもいいし、、、掛け持ちとかもできるし、、、
そうすると
1ヶ月分でいいじゃん!
一人分でいいじゃん!
と思ってしまいますが、それでは心もとないですよねぇ・・・
いくら必要なの?
我が家で高確率で起こる可能性があるのは、「ボーナスカット」だと思っています。
ボーナス払いや特別費の確保を考えると、死活問題です。
ということで、
我が家に必要な生活防衛資金は、1年分のボーナス100万円とします!
100万円あれば、どちらかが失職しても5ヶ月分になるし
二人とも失職しても2.5ヶ月分になります。
失業保険が出るのが、失職してから4.5ヶ月後ぐらいになるので、そこもカバーできるし!
カーローンが終わったら、ガシガシ貯めようと思います!
1年ぐらいで貯まるといいけど、
来年がすでにボーナスがあるかどうかのピンチなのでヤバいかもしれない・・・(´・ω・`)
コメント