こんにちは、りんたろう(@rin_moneylog)です。
時は2020、大キャッシュレス時代。
ということで、クレジットカードについて書いていきます。
私は神々しい楽天カードユーザーです。
プレミアムにしたのはやり過ぎたと思っています。
次の更新の時にはゴールドにダウングレード予定です。
旦那氏用は、楽天のノーマルカードを作ってあります。
我が家のクレカは楽天カード!
クレジットカード使用時のルール
■分割払い・リボ払い禁止(=一括払い出来ないものは買わない)
■キャッシング禁止
当たり前ですが、大事なことなので書きました・・・
■固定費で可能なものはすべてカード払いにする(ガソリン、公共料金、保険など)
■楽天の買い物はカード払いで(楽天経済圏で生活するため)
キャッシュレスを推奨されていますから、そりゃ現金よりオトクなのでしょう!
楽天のポイントがガシガシ貯まるので、確かにオトクは実感としてあります。
しかーーーし!
支払いが先送りになったり、気を抜いてリボなんかにした日には
金利の高いローン地獄が始まってしまいます。
私は甘い蜜だけ吸いたいので、使い方には気をつけています。
一番危険な旦那氏のカードは、使用するときだけしか渡しません。
あとキャッシングは出来ないように設定済みです!!
クレジットカードの計上方法
最初は、引き落とし月に計上していました。
実際の使用日から引き落としまでは、1~2ヵ月のタイムラグがあり
これなんだっけ・・・?とか、
金額の大きいもののダメージが後から来る感じとか、割とモヤモヤしていました。
そして、月の収支もなんだかチグハグになってしまいます。
いろいろ書きましたが、管理する能力がないだけ(笑)
ということで、シンプルに使用日に計上する方法に変更しました。
現金の生活費の中からカードで使用した金額を封筒によけて
1ヵ月分まとめて、引き落とし口座に入金しています。
※翌月分の引き落としのを事前入金する感じです。
封筒によけた金額と、実際の引き落とされる金額は、また違ったりするのだけど・・・
引き落としがちゃんとされればOKということにしています。
今は、1ヵ月の支出がわかりやすくなったし、管理も楽になったので
私にはこっちの方があっているようです!
私的にはつまずきポイントだったので、参考になれば嬉しいです!
コメント