家計を攻略せねばならぬ!となったのは・・・ その1

こんにちは、りんたろう(@rin_moneylog)です。
自己紹介がてら、なぜ家計を攻略せねばならなかったのか
振り返ってみようと思います!

目次

我が家の事件簿

はじまり 結婚時に口座を預かる

旦那氏のメインの給料が振り込まれる銀行口座をいただきました。
残高数十円、貯金0円の口座でした。
当時、旦那氏は派遣社員さんでした。職場や仕事は気に入っているようでした。
年一回の社内の試験に合格すれば正社員になれるそうで、奮闘中でした。
派遣のわりに乗っている車はBMWでした。

事件① りんたろう発狂<BMWなんて身の程しらずが!編>

BMWを通勤など普段乗りしていた旦那氏。
車を所有したことのなかった私は、当初は気にしておりませんでしたが
なにせ維持費がかかります!BMならなおさらです。
このご時世に燃費が悪い上に、ガソリンはハイオク。
無駄にでかいエンジンで税金も高い。

日常生活に支障をきたしてきたので、ついに発狂。
その給料でBMに乗れると思うなよ?さっさと日本車にしてこい!!

・・・そしてなぜか新車を購入してきました。300万でした。
BMもローンを払い中だったのですが、下取りに入れたら50万円にしかならず・・・
いきなり2台分のローンを抱えることになりました。
なんで・・・・こんなことに・・・・(+_+)

事件② りんたろう発狂<口座を突き返す編>

口座を受け取ったのはいいもの、ただ私が所持しているというだけで
旦那氏は湯水のようにお金を使っていきます。
二人で生活してるって理解してます?
そもそもあなたの収入と支出のバランスおかしいからな?
と、日々イライラしていた私はまたしても発狂。

りんたろう
りんたろう

そんなにわかんねーなら、自分で考えて自分で管理しろ!
金銭感覚を身に着けやがれ!!!

と言って口座を返却しました。

人のお金を管理するのって、一家のお金管理ってなんてめんどくさいんだろう。
自分だけで調整している方がなんと楽なことか!と心が折れました。

この時に決めたルールは
旦那氏の支払い・・・車のローン、家賃、公共料金(全部、旦那の口座から自動引き落とし)
りんたろうの支払い・・・食費など日常の生活費、旦那氏に補填として4万円
→これでだいたい折半になる計算です
その他、ケータイ代や小遣いはそれぞれ、としました

事件③ りんたろう発狂<ライフラインが危うい編>

口座を返してしばらくすると、、、
督促状のようなものが届いているような、いないような・・・(現実逃避)
と、見て見ぬふりをしていましたが

旦那氏
旦那氏

ガスが止まります

と衝撃の一言。
心の中で何度も殺した気がしますが、意外と本人には怒りませんでした。
人間てホントに頭にくると怒らないのかもしれない。
いや、呆れかえったのかも・・・

確認すると、すべてが1ヵ月遅れの状態でした。
給料が入ってから、引き落としがかかる前に降ろしたようです。
貯金から支払をし正常に戻したうえで、口座を再度もらうことにしました。

旦那氏が管理するとか無理。あったら全部使われる。
ということがわかりました。(そんな気はしたけど、身をもってダメ確してしまった)

ここで決めたルールは
旦那氏の小遣いは5,000円/週 です。

事件④ りんたろう歓喜<旦那氏がついに!編>

相変わらずの旦那氏の消費ぶりのため、衝突も絶えない。
ケンカはいつでもお金のことでした。
そんな中、ついに試験に合格し、旦那氏は正社員になりました!!
日々の給料が高いわけではないですが、
ボーナスも出る、退職金も出る、そこそこ大きなホワイト企業です。
いろいろ我慢した甲斐がありましたー!やったぜー!!

派遣だと、月給ではなく時給なので、
GWなどの大型連休の月は給料が少なかったり
そもそも時給も安いし、なかなか大変でした。辛かった。
と、ちょっと希望が見えてきました!

この頃から、家計簿をつけるようになりました。
(つけれるような状態になった)

次回へ続く!

りんたろう
りんたろう

最後まで読んでくれてありがとうございました(´艸`*)
ランキングに参戦中です!お帰りの際にクリック!クリック!
ブログランキング・にほんブログ村へ

それではまたね(`・ω・´)ゞ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次