こちらでは貯金について説明していきます!
先取り貯金
我が家では、給料日に貯金を先取りする戦法をとっています。
しかも、自動振替ではなく手動です!!!(アナログ)
貯金のタイミングは、給料日か給料日前日かの二択だと思います。
※投資や不定期の収入を除いて。
日々、節約することを念頭に過ごしている方は、給料日前にお金が残っていると思います。
なので、収入ー支出で貯金すればいいわけですが。
私はそういうタイプではないので、、、先取り貯金をしています。
上記にあてはまる方は、先取り貯金に向いていると思います!
だって、ぜーんぶ一致のりんたろうが、
先取り貯金を始めてから、毎月かかさず貯金が出来ています!!
(旦那氏の借金ショック時以外)
最初の頃は先取りしすぎて、生活がしんどくなった時もありましたがw
予算を組んで、あらかじめ「最低先取り額」を決めておけば、無理なく貯金が出来ています。
自動振替でなく、自分で貯金用口座に入金しているのは、
最低先取り額以上を、月によって(収入によって)調整しながら入金しているためです。
作業的にも、給料日に入金する1回だけなので、全然手間ではないです!
365日貯金
最近は我が家でもキャッシュレス化が進みまくって、あまり小銭が出ないのですが、、
「365日貯金」という戦法で小銭貯金をしています。
塗りつぶすシートもかわいいモノがいっぱいあります!
私はこちらのまとめサイトからダウンロードしました!
上記のサイトにも書かれていますが、
365日貯金を無理なく続けるポイントはこちらです!
私も、キャッシュレス化で毎日小銭は出ないので、小銭が出た時に貯金箱に入れるようにしています。
そして月に1回、貯金箱を持っていき口座に入金しています。(両替の意味も含めて)
銀行のATMで入金すれば、手数料は取られません。
しかし、
<1回の入金で硬貨100枚まで>や<取り扱いは平日の18時まで>など制限があったりします。
なので、我が家では月に1回口座に入金が調度いいです!
365日貯金も先取り貯金に通じるものがありますが、
小銭をよけるだけで、シートが埋まるころには66,795円が貯まっているのです!
お財布もスッキリ軽くなりますよ!
まとめ
貯金できない系のりんたろうが、貯金ができる人に変身できたのは、
間違いなく先取り貯金のおかげです!
これまでも貯金はしてましたけど、
「たまたま余った分が貯まっていた」だけで、意識してはいませんでした。
そうすると「確実」ではないし、予定も立ちません。
全然できる気がしませんでしたが、金額に関係なく続けることで自信はつきますよ!
大切なのは継続することだと思うので、気を張らずに出来ることがベストですね!
コメント