こんにちは、りんたろう(@rin_moneylog)です。
今年前半に掲げた固定費削減と楽天経済圏の有効活用。
光熱費は、楽天でんきに切り替えたことでポイント払いが可能になり安くなりました!
プロバイダーもコミュファ光に乗り換えて、少々お安くなりました!
残すはケータイ代のみ!となっていたんですが・・・
りんたろうのスマホは、当時iPhoneⅩ。現在は買い替えてiPhone SE第二世代。
たぶん一生iPhone使うと思う!!Andoroidにはもう戻れないんだー!
と、、、
iPhone一筋の私は、iPhoneサポート外の楽天モバイルへの乗り換えが出来ませんでした。
が、、、!!!
いつのまにかiPhoneもカバーされてたー!!やったー!!!
世の中的にはケータイ料金下がるんじゃない?!という時期なので・・・
私も着目しつつ、ちょっと待ってたんですよ。
ちなみに現在のりんたろう料のケータイ代は3,500円~4,500円ぐらい。
キャリアの割には、だーいぶ安く済んでいたと思います。
でもこれがキャリアの限界だなーとも思っていました。
期待していたけど、発表されたのは、
auもSoftbankも格安モバイル側の料金改定でしたよね。まーそうなるよね、賢い。
そして、私の契約もちょうど切れ目になり、解約手数料がかからない期間に入ったので
楽天モバイルへの乗り換えに踏み切りました!
iPhone SEで楽天モバイルに乗り換えます!
iPhone SEはホントに対応してる?!
こちらのサイトで確認できます。
ご利用製品の対応状況確認 | 製品 | 楽天モバイル
楽天回線対応の楽天モバイル公式スマートフォンなら「Rakuten UN-LIMIT VI」が思う存分楽しめる!お持ちのスマホがご利用できるかどうかを簡単にご確認いただけます
ちなみにiPhone SEはちょっと怪しい感じで、
すべてのサービスをちゃんと使えるわけではなさそうです。
緊急時に弱そうだけど、データと通話がOKならひとまず不自由しないでしょう。

最近は会員登録などでSMS認証が多いので、パートナー回線でSMSが使えないのはマズいのですけど、
Rakuten Linkアプリを使えば出来るようになったようだ!

ということで、今までと同じ感じで使えそうです!
通信エリアはどうでしょう?
通信・エリア | 楽天モバイル
楽天モバイルの通信エリア(サービスエリア)を、地図や検索でご確認いただけます
全然、楽天回線エリアではないので、我が家はパートナーエリアになります!
5GBの制限が付きますが、そもそも私は0.8GB/月ぐらいしか使用しないので問題なしです。
5Gの早さも求めてないので問題ないです!
日本地図を見ると対応してそうな色をしてるんだけどなー
随時楽天回線のエリアも広がっているようなので、そのうち対応するでしょう!
MNPでauから楽天モバイルへ!
キャンペーンにつられて、申し込みに進みます!

が、途中でつまずきます・・・MNP予約番号が必要でした・・・
まずはMNP予約番号を取得しましょう
りんたろうはauなので、auで説明します。
現在契約しているキャリアでMNP予約番号を取得するのですが・・・
絶対乗り換えさせまい!という意思が伝わってくる、ホームページ構成です。
ちょいちょい引き戻そうとしてきますが、3ページほど進むと以下のページに進みます。
スマートフォン・携帯電話の解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ
スマートフォン・携帯電話の解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ。解約前のご注意事項、お手続き方法をご案内致します。
そしてやっと取得方法を教えてくれます。
私はWEBで申請しましたがーWEBなのに24時間受付ではないことに、悪意を感じてしまいました。

WEB以外でも可能ですが、引き止められてめんどくさそうですね!

My auからゴニョゴニョ操作すると予約が完了します。
予約完了後、10分ほどするとSMSで予約番号が送られてきました。
SMSってすぐ来るイメージないですか?ちょっと不安になるぐらいには待ちましたw
予約番号が入手出来たら楽天モバイルに申し込み!
さぁ申し込みましょう!
現在はこんなキャンペーンをやってます!テレビでも事務手数料を無料にしたってやってました!

ページ中央の下記のどちらかから進みます。
私はMNPなので向かって左からいきました。

プランは1つだけだし、私はiPhoneと番号を持ったままの乗り換えなので
ページの案内通りに進むだけでした!
本人確認書類(私は免許証)のアップロードと、MNP予約番号の入力は必要です!
私のiPhoneはApple Storeで購入してるため、SIMフリーです。
そしてiPhone SEは【eSIM】対応ということで、SIMを交換する必要もありませんでした!
eSIM(イーシム)は、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。これからは、設定が書き込まれたSIMカードが届くのを待ったり、扱いにくい小さなカードを差し替えたりする必要はありません。本体一体型のSIMなので、SIMカードの差し替え作業は不要です。紛失や破損の心配もありません。
楽天モバイル
申し込み完了!設定ガイドの到着は2日後でした!
ということで、
機種もSIMも何も交換するものがない状態で、2日後ぐらいに設定ガイドが郵送されてきました。
⇒この設定を行うまでは、au回線を使用できています。
設定ガイド通りに初期設定をして、楽天モバイルへの変更完了!
⇒所要時間15分ほどでした!
楽天モバイルに変更して1週間ぐらい
特に、不便は感じません。
外で使用しても遅くなった感じもないです。
ただ、Rakuten Linkというアプリを使用して通話するのですが、音質が悪いですかね。
最初の頃のLINE通話みたいな。
りんたろうは、あまり電話しないし、電話するとしてもLINEがメインなので
そんなに気にならないですが、ビジネスではやめておいた方がいいと思います。
お互いストレスになりそう。
自分が聞きづらいだけで、相手はそんなことないんだろうか・・・
旦那氏は私が楽天モバイルに変更したことは知らないので、聞いてみようかなw
楽天モバイルへの乗り換え完了!まとめ
ということで、ポイントは電話を使用する頻度かと思います。
私は電話をあまり使わないので気にならないし、無料なので全然ありです!
そして機種もそのまま!番号もそのまま!SIMもそのまま!のりんたろうは
すっごい楽ちんに乗り換えられました!
楽天モバイルに限らず、ネットサービス系は
自分で調べながらでも解決できる人には向いているし、料金も安いことが多いです。
が、店頭や電話であれこれ説明を受けたい方、サポートの充実を重視される方には
不安になってしまうポイントが多いかもしれません。
※自分の親には向かないなと思う。
この無料期間の間に、1キャリアとしていろいろ整うといいですねー!
品質的にも、エリア的にも!そうゆう【伸びしろ】の面では大いに期待しています!
私の住む地域ではまだまだ5Gにはならなさそうですし、
無料期間が終わるころに、また考えようと思います!
コメント