こんにちは、りんたろうです。
日々Yahoo!ニュースに出てくる、
楽天の「送料無料問題」に戦々恐々としている私です。
すでに楽天経済圏内にいる私ですが、突入する時に懸念していたことがありました。
会社ごと潰れたり・・・・しないよね・・・・?
ということです。
まーここまで大きくなってしまったら、そんな簡単に潰れないと思いますが
経営がうまくいっていなと、今のサービス(品質)が保持されるかわからないし
ちょっと不安にもなります。
りんたろう的には「楽天市場」は、
欲しいものがあれば買う、他と比べてお得そうだったら買う
というような、使っても使わなくてもいいサービスなので、そんなに気にしてませんが・・・
今回の騒動は出店者側から訴えられてるわけですけども。
人から頼まれて、出店する際の費用みたいなのを調べたことがあったんですよ。
初期費用としては、そんなに高いイメージは持ちませんでした。
ランニングコストは、マージンをがっつり持ってかれるので「うわぁー・・・」とはなるかも。
例えば、
売りたい商品も、会社も、ショップも無名で、ネットショップを0からスタートするとします。
【全部自前でやる場合】
おおまかに書くと、商品を売るためには
・商品を作る
・サイト(ショッピングサイト)を作る
・商品&サイトを宣伝して、集客する
をしなければなりません。
商品の制作費を除いても、何百万とかかると思います。
期間としても最低でも3ヶ月ぐらいかかるんじゃなかろうか。
これは初期費用としてはなかなか厳しいし、売れるのがいつになるかわかりません。
下手したら永遠に売れません。
その点、楽天は何十万かで始められるのと、
最大の利点は集客にお金と時間をかけなくてもいいということです。
すでにユーザーがたくさんいるわけですから。見つけてもらえばいいだけです。
(それが大変なのかもしれないけど・・・)
サイトも作らなくていいし、支払いスキームとか自前で作ると割と面倒ですしね。
個人情報の取り扱いも最近はシビアだし、そんなところの管理も難しい。
見た目が好きに出来ないとか、バナーだらけでうるさい店もありますが
楽天内に作るとそうなるってわけではないですよ。
Amazonほどシンプルにはならないと思いますけど、お店のセンスがないだけで
自前で作っても、きっとうるさいサイトになってると思いますw
まぁ確かに1商品の情報量がすごく多いので、、、スクロールするの大変な時もあるけど・・・
なので、りんたろう的には、
楽天ではなくても、AmazonなりYahoo!なり、すでにユーザーがついている
大きなモールで始める
↓
がんばって売る!
↓
お店or商品に客がついたら、自前のサイトに呼び込む
⇒今まで取られていたマージンの何割かを商品の値段から下げれば、
ユーザーも離れない!
というのが理想的かと思われますが、いかがでしょうか?
そんなにうまくはいかないと思うけど、
じゃーAmazonだったらうまくいくかというと、そうゆうことでもない気がします。
※売りたい商品によって、ターゲット層や商品バランスを考えて、
最適なプラットフォームを選ぶのは必要。
出店者側もユーザー側も、つねに「費用対効果」を考えないと
「使われる」「利用されるだけ」になってしまいます。
「Give&Take」で、「持ちつ持たれつ」に近づける意識を持っていたいですよね。
ユーザー側は、その時その時でいいけど、出店者側は中長期的な戦略を持たないと。
30年楽天に出店してます!は得策とは思えないですし。
家計管理もまともに出来ない私ですが、
仕事としてマネタイズの仕方を考えるのはとても好きです。
経営したことがあるわけではないのですが・・・
一人勝ちの金儲け方法を考えるというよりかは、
関わる人が納得できる手法、嫌いな人からは搾り取る手法wをいろいろ考えたりします。
なので、脳内ではこの思考を家庭にはめ込んでいる最中なんです。
我が家を経営している感じ。
そうすると客観的な視点になれて、中長期的なことも考えられます。
一番早いのはリストラしてしまうことなんですけどね。。。(´・ω・`)
なにせ二人でやってるので、一人になって個人事業主はリスクが高いです・・・
更新が1週間もあいてしまってちと反省。
長くなってしまいましたが、このへんで!
コメント