アラフォーの転職が決まりました!

アラフォーの転職が決まりました!

こんにちは、りんたろう(@rin_moneylog)です。

現在の土地に引っ越してきて(結婚して)から5年。
東京とは違うお仕事事情に困惑しながら、現在の職に派遣社員として就きました。
そしてこの度、意を決して採用面接を受け無事に合格いたしました!

雇用形態にこだわりはないのだけれど、この土地では正社員が正義なので、正社員途用されて安心です。
数十人の小さな会社ですけど、前職の経験を生かせるし、仕事に真剣になれそうでワクワクしています。
コロナ禍の中、オフィスを移転してお洒落になったようだし、小回りが利いて意外と体力があるのかも!

退職金もないし、大手企業のような福利厚生もないけど、私は働いた分が正当に評価されればそれでいいです。
そうだな、私の求めてるところはそれなんだな。

ということで、ここからは大企業の愚痴を垂れ流します。
見たくない方はバックしましょう!



5年前、新たな土地でお仕事探しを開始したのですが・・・
・正社員として入りたい会社が見当たらない
・前職の経験を活かせる業種がそもそも少ない
・派遣やアルバイトの時給が安すぎる

と、バリバリ働いていた私はそのギャップに絶望しつつ
「あぁ私は隠居したのだ、ゆるりと働こう」と、大手自動車メーカーの一般事務募集に申し込みました。
そしてめでたく受かりまして、部署は一度変わりましたが、同じ会社でぬくぬく5年間派遣をしています。

東京にいた時も派遣で働いていたこともあったのだけど、
技術派遣だったからか、なんかもうちょっと自分に裁量があったし、求められてることも多かった気がしますが
そんなものは皆無でしたね。
会社によるのか、地域によるのかわかりませんが、ドラマ「ハケンの品格」みたいなのは無い!!
正社員になれなくて、社会経験も乏しい人がなるのが、事務の派遣という認識。
だから仕事内容もたいしたことなくて、期待もされないし、飼い殺される感じがする。

ちょっと攻撃的に言い過ぎましたが、そうゆう会社が合っている人もいると思うので
あくまで私には合わないということです。

派遣の扱いはそんな感じだし、高校・大学からそのままいる正社員さんが大半で、中途入社が珍しい会社。
安定していますし、中小企業と比べれば給料もいいだろうし、そりゃ辞めないよね。
でも、そこが癌なんですよ。

年齢層が上がってきているのもあるし、とにかく変化を嫌う。(派遣は切られるけど)
意思決定のスピードが遅いし、どこか他人任せで責任を取りたくないから全然決まらない。
今のオリンピックを開催するか、しないかに似てますね。
だけど、何かに文句は言っている。でも変えようとしない。

たぶん、
意思のある人が1割、意思があったが忘れてしまった人が7割、働かない人・病んでる人が2割
って感じ。

これは大企業病ですよ~。
外の世界を知らないからおかしいなんて思わないんだろうけど、
学校の先生が常識がないって言われるのと同じよね。

高校や大学の時はそこそこ優秀だった人が受けているのだと思うのだけど、
なんであんなに腐ってしまうんだろう。長いものに巻かれ過ぎてしまうのだろうか。

私がいる課は、正社員さんが管理職を含めて14人。
そのうち病んで休職中の人が1人。休職明けで真っ当に業務が出来ない人が2人。
お隣の課にも休職中の人がゴロゴロいます。3人分の要員が意味なしの状態なんですよ。
普通に働いている正社員さんのフレストレーションの元にもなるし、こちらの精神衛生上もよくない。

職場でいじめられてとか、ブラックで長時間労働させられるとかならわかりますよ。
一人ひとりのキャパが違うのもわかりますけど・・・
「こんな業務は出来ない。もっと簡単なやつにしろ。」と産業医も巻き込んで脅してくる感じです。
こんな業務がそもそも簡単なんですけどね。月に数時間で済むような。

頑張った結果が鬱で、開き直るようになれるのが寛解なら、私はちょっと理解できないですね。
自分のことで精いっぱいで、心に余裕がない時は誰でもあります。
その時にちょっと周りに迷惑をかけてしまう時もあります。
でもその時助けてくれた人には、後からでもちゃんと感謝するし、自分がすごい!とはならなくないですか。
失敗してもそこから学んだりもします。
「出来る!」と言って抱え込んで潰れていくよりか、「出来ない!」が言えるのは良い事かもしれないけど
「なぜ出来ない」のかを、考えるのを放棄するのはダメだよ。
メンタル的にもテクニック的にも、そこを話せたら、少なくとも変な確執は生まれないのでは、と思う。

そんでもって会社全体で言ったら、何百人、何千人の休職者を抱えてるわけで、
復帰しても同じようには働けない人もその倍はいるわけで、、、、
休職してても給料は出てたりするし、復職したら、他の社員さんと給料は変わらず年齢とともに昇給していくわけです。

だから大企業って、生活保護に近いなと思います。社会インフラです。
その人たちを全員クビにしたら、生産性もあがって、会社の利益もあがるわけですけど
社会保障費がえらいことになりそうですしね。
ま、そんな人達の給料も製品価格に含まれてるわけですから、自動車は高いのですよねw


そして、転職することを派遣会社と派遣先にお伝えしたところ、「急になんなの!」「後任どうするの!」と文句の嵐です。
「おめでとう!」と言ってくれたのは友達のみ。。悲しいぜ。
契約満了のタイミングでやめるので、法的には全然問題ないんですけどねー
辞めるのはそっちの勝手なんだから、そっちで次の人の費用持てよとか。。。もーなかなかパワハラの域ですよ。。。

いやいや派遣でズルズル働くと思った?!
楽だけどさ、朝早いのとか苦手だし、業務量少ないから時間持て余すし、
正社員で分担すれば後任なんていらないレベルの仕事量だけど?!

惜しまれながらキレイに辞めていくつもりだったけどw
惜しまれてはいる気がするが、、、キレイには難しそうなので、無心で引継ぎしようと思います。
これで後任の人がクソだったら、さらに恨まれるんだろうな・・・勘弁してほしいっす。

友達に愚痴ったら「一緒に地獄にいてほしかったんだよ」「だから抜け出すのが許せないんだよ」と言われました。
地獄に一緒に残ろうよ!仲良しでしょ!という思考には賛同できないので、私は抜けるよ。


こんな感じで残り1ヶ月!モヤモヤしたまま終わっていきそうですが、、
引継ぎはちゃんとしよう。それしかやれることはない!!
大手に入れたからと言って、「いい仕事」や「優秀な人」に出会えるかはわからないので
ご注意くださいねーw

最後まで読んでいただきありがとうございました(´艸`*)

ランキングに参戦中です!お帰りの際にクリック!クリック!

楽天ROOMやってます!ネコ用品/インテリア系が多めです!

アラフォーの転職が決まりました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次